最新から全表示
-
お知らせ2024年12月11日(水)
イノシシ目撃情報(元町1付近)
令和6年12月11日(水)午後3時20分頃
見附市元町1丁目の山沿い付近で、イノシシ3頭の目撃情報が寄せられています。
付近にお住まいの方、近くを通行される方は、十分注意してください。早朝、夕方は注意が必要です。
[イノシシの対策]
〇イノシシに近づかない、刺激しない
〇エサとなるものを放置しない
※子イノシシの場... -
お知らせ2024年12月13日(金)
イノシシ目撃情報(元町1付近)
令和6年12月13日(金)午後1時10分頃から
見附市元町1丁目の田んぼ、山沿いを移動しているイノシシ3頭の目撃情報が複数寄せられています。
付近にお住まいの方、近くを通行される方は、十分注意してください。早朝、夕方は注意が必要です。
[イノシシの対策]
〇イノシシに近づかない
〇刺激しない
〇エサとなるものを放置... -
お知らせ2024年12月17日(火)
イノシシ目撃情報(石地町〜島切窪町付近)
令和6年12月17日(火)午後2時頃から
夕方にかけて石地町〜島切窪町〜市民の森付近でイノシシ目撃情報が複数寄せられています。
付近にお住いの方、近くを通行される方は、十分注意してください。早朝、夕方は注意が必要です。
[イノシシの対策]
〇イノシシに近づかない
〇刺激しない
〇エサとなるものを放置しない
... -
お知らせ2024年12月18日(水)
イノシシ目撃情報(新幸町産業団地地内)
令和6年12月18日(水)午前10時15分頃から
見附市新幸町産業団地地内でイノシシ1頭の目撃情報が寄せられています。
付近にお住いの方、近くを通行される方は、十分注意してください。早朝、夕方は注意が必要です。
[イノシシの対策]
〇イノシシに近づかない
〇刺激しない
〇エサとなるものを放置しない
... -
お知らせ2024年12月18日(水)
イノシシ目撃情報(元町1丁目地内)
令和6年12月18日(水)正午頃から
見附市元町1丁目の集落内でイノシシ3頭の目撃情報が寄せられています。
付近にお住いの方、近くを通行される方は、十分注意してください。早朝、夕方は注意が必要です。
市では警察、猟友会と連携してパトロールを実施しています。
[イノシシの対策]
〇イノシシに近づかない
〇刺激しない<... -
お知らせ2024年12月25日(水)
見附市緊急情報メールシステムの自動配信基準の変更について
見附市緊急情報メールシステムでは、気象庁が大雨警報等の気象警報を発表した場合に、緊急情報メールを自動配信していました。
この自動配信では、時間を問わず、繰り返し配信されてしまうことや、配信内容の一部が明確でない配信もありました。
このことから、令和6年12月から、添付のとおり、緊急情報メールの自動配信基準を変更しましたので、ご確認をお願いいた... -
お知らせ2024年12月26日(木)
市役所庁舎が停電しています
本日12月26日(木)、市役所庁舎が停電しています。
1階窓口業務のうち、証明書発行等一部業務については、通常通り行っています。
文化ホールも、現在、停電中です。復旧後、速やかに業務を再開する予定ですが、復旧日時は今のところ未定です。
また、他の施設は、健康福祉課、ネーブルみつけ等は通常通り、業務を行っています。
見附... -
お知らせ2024年12月26日(木)
【第2報】市役所庁舎が停電しています
市役所庁舎と文化ホールの停電は、庁舎に引き込む高圧ケーブルの漏電が原因でした。復旧は12月27日(金)午前中を見込んでいます。
なお引き続き、12月27日(金)は1階窓口業務のうち、証明書発行等一部業務について通常通り行います。
また、保健福祉センター、ネーブルみつけ等は通常通り業務を行います。
見附市企画調整課 危機管理室... -
お知らせ2024年12月27日(金)
市役所庁舎の停電は復旧しました
12月26日(木)に発生した市役所庁舎の停電は復旧しました。
本日はすべて通常通り業務を行っています。
見附市企画調整課 危機管理室
〒954−8686
新潟県見附市昭和町2丁目1番1号
TEL 0258−62−1700
FAX 0258−63−1006
メール kikaku@city.mitsuke... -
お知らせ2025年01月24日(金)
新潟県原子力防災訓練 実施のお知らせ
明日1月24日(土)は新潟県原子力防災訓練を実施します。
見附市は、3回緊急情報メールを配信いたします。
8:30「屋内退避準備情報」配信
8:45「屋内退避指示」配信
8:55「屋内退避指示解除」配信
詳細については、広報見附1月号をご覧ください。
また、今回の訓練では緊急情報メールの他に携帯電話会社の... -
お知らせ2025年01月24日(金)
新潟県原子力防災訓練 実施のお知らせ(日程訂正)
先にお知らせしました、新潟県原子力防災訓練の日程は、
1月24日(土)ではなく、1月25日(土)の誤りです。
お詫びして、訂正いたします。
見附市企画調整課 危機管理室
〒954−8686
新潟県見附市昭和町2丁目1番1号
TEL 0258−62−1700
FAX 0258−63−1006
メー... -
お知らせ2025年01月25日(土)
見附市からのお知らせ 【訓練】屋内退避準備情報
【訓練】屋内退避準備情報
これは訓練です。
「屋内退避準備情報」を発令します。
柏崎刈羽原子力発電所で緊急事態が発生しました。
市民の皆さんは「屋内退避」の準備を始めてください。
現在、発電所から放射性物質は放出されていません。落ち着いて行動してください。
今後も市からのお知らせや、テレビ、ラジオ等の情報に十分注意... -
お知らせ2025年01月25日(土)
見附市からのお知らせ 【訓練】屋内退避指示
【訓練】屋内退避指示
これは訓練です。
「屋内退避指示」を発令します。
柏崎刈羽原子力発電所で緊急事態が発生しました。
市民の皆さんに「屋内退避」を指示します。庄川平地区の皆さんは、広域避難を指示します。車で避難することができない方は、中央公民館に集合してください。
新たな指示があるまでは自宅など建物の中に入り、... -
お知らせ2025年01月25日(土)
見附市からのお知らせ 【訓練】避難情報解除
【訓練】避難情報解除
これは訓練です。
柏崎刈羽原子力発電所の緊急事態は収束しました。
現在発令している「屋内退避準備情報」、「屋内退避指示」を解除します。
令和7年1月25日 午前8時55分
見附市長 稲田 亮
見附市企画調整課 危機管理室
〒954−8686
新潟県見附市昭和... -
お知らせ2025年02月04日(火)
不要不急の外出はお控えください(2月4日から8日にかけて)
2月4日から8日にかけて、強い冬型の気圧配置となり、新潟県では警報級の大雪となる所があります。特に5日から6日は平地を含め警報級の大雪になる見込みです。このことから、交通障害に警戒し、不要不急の外出はお控えください。
また、大雪の影響により、道路や水道管が凍結する恐れがあります。市民の皆様は、今後の気象情報・道路情報等にご注意をお願いします。
市... -
お知らせ2025年02月05日(水)
大雪に伴う集中除雪のため国道8号と高速道路で通行止めを実施しています。
国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所と東日本高速道路株式会社 新潟支社からの緊急情報です。
2月5日20時40分より、大雪に伴う集中除雪のため、下記の通り、通行止めを実施しております。
詳細は別紙のとおりです。
通行止め実施場所
国道
・国道8号区間は見附市坂井町(坂井北交差点)地先〜新潟県柏崎市米山町字清水(米山... -
お知らせ2025年02月06日(木)
国道、高速道路 通行止めの解除について
国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所、東日本高速道路株式会社 新潟支社からの情報です。
2月5日20時40分より実施していた通行止めは2月6日6時に解除します。
通行止め解除区間
国道8号は、新潟県見附市坂井町(坂井北交差点)地先〜新潟県柏崎市米山町字清水(米山海岸パーキング)地先
高速道路は、北陸自動車道 上越IC〜三条燕IC... -
お知らせ2025年02月07日(金)
県道七軒町見附線 見附市葛巻地内の全面通行止めについて
新潟県からの情報です。
2月7日(金)10:30〜14:00【予定】
集中除雪のため、七軒町見附線の見附市葛巻地内で全面通行止めとします。
通行止め区間:ホンダ自動車 愛車広場カーリンク見附の交差点〜グランドール四季亭付近
※緊急車両は通行可能です。
見附市企画調整課 危機管理室
〒954−... -
お知らせ2025年02月07日(金)
【解除】県道七軒町見附線(見附市葛巻地内)の全面通行止めについて
新潟県からのお知らせです。
2月7日(金)10:30より実施しておりました除雪による全面通行止め(見附市葛巻地内)は、解除されました。
通行止め区間:ホンダ自動車 愛車広場カーリンク見附の交差点〜グランドール四季亭付近
見附市企画調整課 危機管理室
〒954−8686
新潟県見附市昭和町2丁目1番... -
お知らせ2025年02月07日(金)
大雪による集中除雪のため、予防的通行止めを実施します。
国土交通省とNEXCO東日本からの情報です。
県内各所で強い降雪となっていることから、集中除雪を目的に21時から関越道の県境〜六日町IC間を除く、県内のネクスコが管理する高速道路全線と並行する直轄国道を通行止めを開始しましたのでお知らせします。
大雪時の外出はお控えいただき、やむを得ず外出される場合は、最新の気象予測・道路交通情報...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。